
迅速性、透明性、的確性、柔軟性、秘匿性
課題解決型のM&Aアドバイザリーサービス
当社M&Aアドバイザリーサービスの特徴

特徴1:迅速性
独自のプロセス、精緻なターゲティング、マッチングプラットフォーム「Concerto」を活用した譲受候補への幅広いリーチにより、成約までを迅速に対応しております

特徴2:透明性
譲渡をご検討される方に対して、関心を有する譲受候補のみならず、関心を有しなかった譲受候補についても、その理由等をきめ細やかにご説明。譲渡をご検討される方のM&Aプロセスにおける不安を軽減します

特徴3:的確性
譲渡対象企業・事業および業界の正確な理解に基づいて、譲受候補に的確かつ適切にアプローチ。譲渡をご検討される方のニーズに対して、的確な譲受相手を見つけます

特徴4:柔軟性
多様なストラクチャー・スキームの中から最適なものを提案するのみならず、中長期的な取組みとしてのバリューアッププランの策定実行など、高い専門性を活かしたソリューションを提供します

特徴5:秘匿性
譲渡をご検討される方のニーズに合わない譲受候補の排除等、情報管理を徹底。多くの企業にアプローチしながらも、高い情報秘匿性を維持したサービス提供を行っています
M&Aプロセスについて
当社のM&Aプロセスについて一般的な流れをご紹介します。譲渡対象企業(事業)の状況により、順序や内容などが変更になることもあります
1.初期的準備(1ヶ月程度)
譲渡企業(事業)の理解を含めるヒアリングおよび資料受領と同時に譲受候補のターゲティング、実名開示前・後の案内資料の作成に着手します。
当社が受領する譲渡企業(事業)に関する資料は必要最低限かつ優先順位が明確であるため、譲渡をご検討される方の準備も含めて、すべての準備を同時並行的に進行することが可能です。これにより、準備期間の短縮が可能となります。また、ターゲティングにおいては、シナジーが創出されるであろう企業を広く検討し、潜在的に関心を示すであろう企業群も含めて、譲受候補にアプローチします。
2.譲受候補企業へのアプローチ(1〜2カ月程度)
独自のターゲティングに基づき、譲受候補へのアプローチを開始。譲受候補の初期的な関心の確認後、譲渡をご検討される方への①譲受候補の概要や②初期的な関心を持った理由、その他ご説明に基づき、ご承諾をいただいた後、逐次実名開示手続きを行います。その後、企業概要やその他資料の送付、そして譲受候補とのマネジメント面談を譲受候補の関心度合いに応じて設定します。
当社が、譲受候補に対して、譲渡企業(事業)の魅力、強み、またその源泉となっているものを適切に説明することで、譲受候補が、適切な初期的関心を持てるよう努めています。
同様に、譲渡をご検討される方に対しても、実名開示やマネジメント面談における譲受候補の関心度合い&関心事項を詳細にご提供することで、様々なご判断が適切に行えるように努めています。
また、譲渡をご検討される方に対して、当社は、譲受候補企業へのアプローチ状況についても随時情報公開をいたします。譲受ニーズの有無やその理由も含めて、きめ細かい情報提供を実施しております。
3.基本合意
譲受への本格的な交渉に進む相手を絞り込みます。
譲受候補企業から、譲受における諸条件等を記載した意向表明書を受領します。なお、この意向表明書には、金額、スキーム、譲渡後の事業運営方針などの、譲渡をご検討される方が絞り込みにおいて検討したい項目を盛り込むことが可能です。
この意向表明書を提出した譲受候補の中から、優先的に交渉する候補を絞り込み、基本合意書を以て具体的な交渉へと進みます。
4.基本合意 から M&A成立
譲受企業による精査プロセス(デューディリジェンス)を経て、最終契約書締結からM&A成立までのプロセスとなります。
デューディリジェンスに関わる準備や内容は個別の案件により異なりますが、譲受企業およびその関係者(デューディリジェンス関係者)との適切なコミュニケーションによって円滑に進めていくことは重要です。
当社は高い専門知識や経験に基づき、譲受企業およびその関係者との調整や譲渡をご検討される方に対する、M&A成立に向けたサポートをきめ細かく行なっていきます。また、この過程において、最終的に交渉がまとまらなかった場合のバックアッププランも常にご用意しております。このバックアッププランの周到な用意も、当社の特徴の1つです。
サービス内容
譲渡・譲受双方の企業およびその事業と業界に対する深い理解、的確なニーズ把握、多数の企業の意思決定者へのアクセス、それにとどまらない譲受候補企業の探索力、そして、M&A実務に関する高い専門性、これらを活かした迅速かつきめ細やかなサービスを提供しております。
さらには、段階的なM&A、事業提携→M&A、バリューアッププラン策定&実行→M&A といった長期的なM&Aへの取り組みにも柔軟に対応しております。
幅広いストラクチャに対応

事業承継
第三者への事業承継

グループ会社化
他企業のグループとして
成長・事業基盤の
安定化

事業譲渡
事業ポートフォリオの
見直し

資本調達
増資による資金調達

資本業務提携
資本関係に基づく
ビジネスシナジーの追求
具体的には・・・こんなニーズにお応えしています
事業承継において望ましい相手を見つけたい
事業基盤を安定させ、さらなる成長を求めるために、他企業のグループ会社となりたい
段階的なリタイアメントプランとして、まず他の会社の傘下に入りその後リタイアしたい
事業ポートフォリオの見直しをしたい
将来のM&Aに備えて今のうちにバリューアップを図りたい
業務上のつながりから、本当に信頼できる企業に安心して事業を承継したい
事業上のメリットも追求しながら、資金調達も図りたい
他の企業に株主になってもらい、事業の信頼度を向上させたい
M&Aに関する当社の想い
なぜ、譲渡・譲受側の双方を理解する必要があるのか
経営者がM&Aでの第三者への企業譲渡を考える際に、譲渡金額の他にも、従業員、取引先といったステークホルダーとの関係、自らが育て上げてきた事業の将来 といった重視したい項目はたくさん存在します。想いも異なるがゆえに、企業経営者毎にその重要性のバランスが違うのは当然のことです。
また、譲受企業においても同様で、M&Aを活用して実現したいことは企業毎に異なることも当然のことです。
それゆえ、その両者をM&Aアドバイザリーがつなぐのだとすれば、お互いのことをよく理解することは、当然であり必須であると考えます。
なぜ、譲受候補への提案が必要なのか
世の中には無数の企業が存在し、そこには無数のニーズが存在します。そのため、最良の譲受企業を探すには数も必要です。
また、世の中には積極的に情報収集をして常にM&Aの機会を模索している譲受候補企業もいれば、M&Aアドバイザリーの提案から初めて真剣に検討を開始する譲受候補企業もあります。そのため、最良の譲受企業を探すには提案も必要です。
中小企業M&Aにおいて、最高の出会いを提供するためには、譲渡をご検討している方の状況に応じた柔軟で適切なプランニング、テクノロジーを駆使しながら迅速かつ多数の譲受候補へのアプローチが不可欠です。こうしたアプローチの中で、しっかりと譲受候補へ提案を行う、当社ではそうしたサービスを目指し、実際に提供をしております。
M&Aを活用して、多くの中小企業に未来の活路を
また、M&Aは単なる手段、手法であり、そこには実現したい何かがあるべきです。譲渡をご検討される方はM&Aをしたいのではなく、事業承継や事業基盤の安定といった目的が存在するはずです。
成長手段としての資本提携や資金調達も含めて、「中小企業にも、M&Aを使って、色々な夢や未来を実現してもらいたい」。これも当社が実現したい想いの一つです。
1社1社の企業戦略やバリューを理解してマッチング
譲渡・譲受、双方の企業およびその事業や業界を深く理解することにより的確なマッチングへ
譲受(買い手)側
- ・ニーズ業種
- ・事業戦略
- ・事業内容
- ・企業風土
- ・業界
譲渡(売り手)側
- ・事業特性
- ・技術・サービスなどの強み
- ・バリューチェーン
- ・企業風土
- ・業界
どのような企業においても必ずご希望に沿った相手企業を紹介します
当社取扱事例
事例①(売り手)
売り手(S):健康食品製造販売会社 − 買い手:エステサロン運営会社
まず、当社にご相談いただいた経緯を教えてください
当社
売り手(S)
セミナーに出席させていただき、面白そうなアプローチをする会社だという印象を持ったことと、親身になって動いてくれるのではと感じたからです
事例②(買い手)
売り手:電気設備工事会社 − 買い手(B):総合設備工事会社
今回、当社のご紹介差し上げた譲渡企業にご関心を持たれた理由は何でしょうか?
当社
買い手(B)
当社は日頃積極的にM&Aに取り組んでいる会社ではないのですが、M&Aの機会をご紹介いただき、いずれはM&Aにも取り組まなければいけないという問題意識と相まって、当社の事業領域内の事業であったので検討してみようというのが率直な経緯です
M&A成約や執行までフルサポート
M&Aのプロセスにおいて、譲受候補が絞られた後のクロージング(M&A成立)までの手続きは、想像以上に煩雑で労力を要します。当社では、スケジューリングから譲受候補とのやりとり、必要手続きに関するアドバイスまで経験豊富な担当者がフルにサポートします。

手数料について
当社では、M&A手数料は、特に中小企業M&Aにおいて、1. 完全成果報酬であること、2. 譲渡側のみからいただくことが重要だと考えております。
完全成果報酬
原則譲渡側からしかいただきません
株式譲渡の場合


なぜ、完全成果報酬なのか?
完全成果報酬については、M&Aが成就しない不確実性がある中で余計な費用をかけない、事業やその他大事なことに資金を使うべきとの考え方に基づいています。
なぜ、譲渡側からのみの手数料形式なのか?
まず、当社ではサービス提供における利益相反の観点から、譲渡(売り手)側、譲受(買い手)側、いずれか片側のみから手数料を頂戴しております。
譲渡側からのみ手数料をいただくことについては、譲受企業はすでにM&Aを経験していることが多いこと、デューディリジェンス等の専門家の役割がM&A会社のそれよりも相対的に大きいことが理由の一つとして挙げられます。
他方、譲渡側においては、逆に専門家の役割よりもM&A会社の果たす役割が相対的に大きいと考えられます。そのため、当社としては、譲渡をご検討されている方に対して最大限のサービスを提供し、その対価として手数料をいただくことを基本姿勢としております。
また、譲受企業においては、こうした専門家活用において相応の費用がかかることから、M&A後の統合プロセス(PMI)において支払わなくてもよくなった手数料を活用していただくことによって、当社が関与するM&Aがより良いものになると考えていることも理由としてあげられます。
よくある質問
Q. 通常着手から成約までどの程度の期間がかかりますか?
A. 弊社事例では、短い場合には3ヶ月程度、通常は6ヶ月程度となっております。ただし、事業内容や財務状況によっては左記よりも期間が長くなる可能性があります
Q. 実際の着手までの流れは?
A. 当社コンサルタントより具体的なごニーズを伺った後、スケジュール感、初期的な譲受候補のイメージや譲渡価格目線等具体的な進め方についてご説明申し上げます。まずは、お気軽にご相談ください
Q. 最低手数料水準は?
A. 原則500万円とさせていただいておりますが、譲受候補の見つけやすさ、その他案件の状況に応じて最低手数料水準は柔軟に設定させていただいております。まずは、お気軽にご相談ください
Q. 譲渡価格はどのように決まるの?
A. 直近の類似案件から導かれるアプローチや目線もありますが、実際に交渉する譲受候補によっても大きく変化します。そのため、類似案件とは異なる水準で譲渡価格が決まる事例が多々存在します
Q. 赤字でも取り扱ってもらえるの?
A. 対応しております。黒字化への見通しや事業そのものの魅力があれば、実際に譲受相手が見つかることも多くあります。
M&Aマッチングサービス
当社では中小企業M&Aにおけるニーズの多様化、迅速なご案内を目的として、マッチングプラットサービスを提供しております。
譲受にご関心のある方は、そのニーズ及びM&Aへの取組み状況をご登録いただくだけで、ニーズに合致した譲渡案件のご案内を差し上げるとともに、画面上で概要を閲覧可能となります。
また、譲渡をご検討されている方も、譲渡ニーズをご登録いただくだけで、関心をもった譲受候補からのアプローチが来ます。
当サービスは全て無料でご提供しております。
詳細はこちらから